シード期編
事業概要
プレシード期、シード期にあるスタートアップの方を対象として、必要となる知識を得るための集合型研修、メンターによる相談支援、著名な起業家との交流会などを実施することで、スタートアップの創出、事業成長を目指すプログラムです。
プログラム内容
1.E-Learning

参加者が自身に必要なインプットを必要なタイミングで得られるよう、事業アイデアの整理・顧客課題及び課題解決策の検討・プロトタイプの検証など、スタートアップの経営に資する基礎的な内容をE-Learningで受講できます。
2.集中プログラム

全4回のワークショップ及びセミナーにより、1. 事業アイデアの構築・検証、2. 顧客課題の深堀り、3. 課題解決策の検討、4. 協力者・資金提供者を得るためのピッチ資料作成方法を学べます。
3.個別メンタリング

スタートアップ経営のノウハウを持ったメンターが、5W1Hに沿った将来の構想整理、目標達成要素の分析などに基づいて個別支援メニューを作成し、仮説検証→ビジネスモデルの磨きこみ・見直しのサイクルを行い、確かな中長期展望の策定に向けた伴走支援を行います。
4.中間成果発表会

ピッチコンテスト形式によりデモデイ登壇者を選定します。また、シード期編・アーリー期編のすべての関係者を集めた合同懇親会を実施し、プログラムを超えた交流機会を創出します。
5.VC・専門家メンタリング会

ベンチャーキャピタルや専門家による個別の事業フィードバックを受けたり、資金調達の相談ができる機会を提供します。
6.著名な起業家等との交流会

事業推進に対するモチベーション向上につながるよう、著名かつスタートアップ事業に成功した経験を持つ起業家による講演及び交流会を実施します。
7.デモデイ(最終成果発表会)

県外からも注目を集める大規模な一般公開のイベントを開催し、デモデイ登壇者が事業プランをアピールし、資金調達・事業提携・リレーション構築などに繋げることができます。
参加メリット
1.スタートアップ経営のノウハウ習得
集合型講義や個別メンタリングを通して、アイデア整理からプロトタイプの検証まで徹底的にノウハウを提供し、実際の起業につなげていきます。

2.埼玉県内外のネットワーク構築
埼玉県出身や埼玉県在住など埼玉県に強い興味・関心を持つ先輩起業家・ベンチャーキャピタリスト・スタートアップ支援家などが、外部メンターとしてプログラムに参加することで、埼玉県を中心とした強力なネットワークを構築できる機会を提供します。

3.実証フィールドの確保
プロトタイプの作成・検証等まで進んだ参加者に対して、埼玉県・デロイトトーマツ・埼玉県内の支援機関などが連携し、プロトタイプ検証が出来るような埼玉県内の実証フィールドを提供します。

4.発表会等を通した協力者・資金提供者へのPR機会
成果発表会やピッチイベントにご登壇いただくことで、協力者・資金提供者に対して事業アイデアをPRすることができます。また、必要に応じて、本プログラム以外のイベントについてもご案内します。

スケジュール
参加者募集説明会 | 2025年6月9日(月) |
---|---|
参加者募集 | 2025年6月〜7月上旬 |
プログラム参加者選考 | 2025年7月中旬 |
集中プログラム | 第1回:2025年8月28日(木) 18:30~20:30 第2回:2025年9月17日(水) 18:30~20:30 第3回:2025年10月7日(火) 18:30~20:30 第4回:2025年11月5日(水) 18:30~20:30 |
個別メンタリング | 2025年8月〜2026年3月 |
中間成果発表会 | 2025年11月 |
VC・専門家メンタリング会 1 | 2025年12月 |
著名な起業家等との交流会 | 2026年1月 |
VC・専門家メンタリング会 2 | 2026年2月 |
デモデイ(最終成果発表会) | 2026年3月 |

メンター
起業家メンター

佐藤 堅一 氏
株式会社ハッピースマイル 代表取締役
専門領域:起業全般、組織作り、営業戦略、IT

横井 博之 氏
株式会社ICST 代表取締役社長
専門領域:起業全般、医療機器、海外展開

高山 成一郎 氏
KOTOBUKI Medical株式会社 代表取締役
専門領域:起業全般、第二創業、医療

知場 啓志 氏
株式会社ONZO 創業者
専門領域:資金調達、ピッチ、プロダクト開発

笹田 知弘 氏
株式会社シンミドウ 代表取締役
専門領域:起業全般、埼玉県内での事業拡大、人材採用・育成

山﨑 寿樹 氏
株式会社ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO
専門領域:起業全般、地方創生、施設運営
VCメンター

石坂 颯都 氏
ミライドア株式会社 投資本部副本部長 インベストメントオフィサー
専門領域:資金調達

髙橋 一馬 氏
セイノーホールディングス株式会社 オープンイノベーション推進室 CVC担当
専門領域:物流、資金調達、CVC
専門家メンター

鍋島 佑輔 氏
イジゲングループ株式会社 代表取締役専務
専門領域:経営戦略、財務戦略、資金調達

中山 潤 氏
PIAZZA株式会社 執行役員CFO 兼 CHRO
専門領域:財務戦略・資金調達・経営管理

田端 将伸 氏
横瀬町役場まち経営課 連携推進室長兼地域商社担当
専門領域:地方創生、自治体連携、場作り

佐原 雅史 氏
彩都総合特許事務所 代表パートナー 弁理士
専門領域:知財、知財戦略

布施 知芳 氏
株式会社FUNDINNO 取締役
専門領域:財務戦略・資金調達・経営管理

金井 毅 氏
ニューホライズンコレクティブ合同会社 売れる仕組み創造室プロデューサー/NHプロフェッショナルパートナー
専門領域:地方創生・PR・ブランディング

佐藤 直樹 氏
株式会社PRAS 代表取締役社長
専門領域:PR、経営戦略支援
募集要項
募集期間
2025年6月2日(月)~2025年7月4日(金)
応募資格
革新的な事業アイデアや技術等を有し、どのようなマーケットにフィットするか仮説・検証を行うフェーズにあり、プログラム開始後概ね1年以内の起業を目指している方、第二創業や事業承継、既存企業からのスピンアウトを検討している方、又は、起業直後のスタートアップで、次のいずれかを満たす方
※原則として、すべてのプログラム内容に参加可能であること
ア 埼玉県内に在住していること
イ 埼玉県内での起業又は事業展開を目指していること
ウ 埼玉県内に本店登記又は事業所等がある(予定も含む)こと
応募方法
- 参加申込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、登録を完了してください。
(申込みは締め切りました。) - 参加申込みフォームにご入力いただいたメールアドレス宛に、事務局から応募書類の様式を送付します。
- 事務局から送付される応募書類の様式にご記入の上、7月4日(金)までに下記宛にEメールでご提出ください。
事務局【有限責任監査法人トーマツ:saitama-startup@tohmatsu.co.jp】
採択予定数
15社(者)程度
選考方法
- ご提出いただいた応募書類に基づき、外部の専門家を含む評価員による合議で採択者を決定します。
- 選考結果は、2025年7月24日(木)までに応募者全員に通知します。