アーリー期編

事業概要

アーリー期のスタートアップの方を対象として、採択企業ごとに外部VC・専門家によるメンタリングチームを組成し、EXITに向けた戦略立案などの伴走支援を実施することで、スタートアップの事業成長を目指すプログラムです。
また、特に有望なビジネスプランを持つ参加者には、1者あたり最大100万円の支援金が交付されます。

プログラム内容

1.個別メンタリング

イメージ画像:個別メンタリングの様子

スタートアップ支援専門家がベンチャーキャピタルアドバイザーの協力も得た上で個別支援メニューを作成し、1社1チームのメンタリングチームを組成して、EXITに向けた戦略立案、投資家とのディスカッション、埼玉県内企業・団体とのマッチングなど、目標達成に向けた伴走支援を行います。

2.集中プログラム

イメージ画像:ディスカッションの様子

個別メンタリングの過程で、資金調達・人材採用などのアーリー期に必要となるインプットを、講義形式で学べます。

3.中間成果発表会

イメージ画像:中間成果発表会

ピッチコンテスト形式によりデモデイ登壇者及び支援金対象者を選定します。また、シード期編・アーリー期編のすべての関係者を集めた合同懇親会を実施し、プログラムを超えた交流機会を創出します。

4.支援金の交付

イメージ画像:電卓とパソコン

特に有望なビジネスプランを持つ参加者(5者程度)には、1者あたり最大100万円の支援金が交付されます。

5.VC・専門家メンタリング会

イメージ画像:VC・専門家メンタリング会

ベンチャーキャピタルや専門家による個別の事業フィードバックを受けたり、資金調達の相談ができる機会を提供します。

6.著名な起業家等との交流会

イメージ画像:握手している様子

事業推進に対するモチベーション向上につながるよう、著名かつスタートアップ事業に成功した経験を持つ起業家による講演及び交流会を実施します。

7.デモデイ(最終成果発表会)

イメージ画像:デモデイ(最終成果発表会)

県外からも注目を集める大規模な一般公開のイベントを開催し、デモデイ登壇者が事業プランをアピールし、資金調達・事業提携・リレーション構築などに繋げることができます。

参加メリット

1.スタートアップ経営のノウハウ習得

集合型講義や個別メンタリングを通して、資金調達や人材採用・育成、海外展開まで徹底的にノウハウを提供し、事業の成長につなげていきます。

アイコン:ノウハウイメージ

2.埼玉県内外のネットワーク構築

埼玉県出身や埼玉県在住など埼玉県に強い興味・関心を持つ先輩起業家・ベンチャーキャピタリスト・スタートアップ支援家などが、外部メンターとしてプログラムに参加することで、埼玉県を中心とした強力なネットワークを構築できる機会を提供します。

アイコン;ネットワークイメージ

3.発表会等を通した協力者・資金提供者へのPR機会

成果発表会やピッチイベントにご登壇いただくことで、協力者・資金提供者に対して事業アイデアをPRすることができます。また、必要に応じて、本プログラム以外のイベントについてもご案内します。

アイコン:発表会

4.支援金を活用した事業成長

特に有望なビジネスプランを持つ参加者(5者程度)には、1者あたり最大100万円の支援金が交付され、本プログラム期間中の事業推進に係る経費に活用できます。

アイコン:お金のイメージ

スケジュール

参加者募集説明会2025年6月9日(月)
参加者募集2025年6月〜7月上旬
プログラム参加者選考2025年7月中旬
集中プログラム第1回:2025年8月25日(月) 13:00~15:00
第2回:2025年9月19日(金) 13:00~15:00
第3回:2025年10月17日(金) 13:00~15:00
第4回:2025年11月4日(火) 13:00~15:00
個別メンタリング2025年8月〜2026年3月
中間成果発表会2025年11月
VC・専門家メンタリング会 12025年12月
著名な起業家等との交流会2026年1月
VC・専門家メンタリング会 22026年2月
デモデイ(最終成果発表会)2026年3月
図:スケジュール表

メンター

起業家メンター

メンター写真:株式会社ハッピースマイル 佐藤 堅一 氏

佐藤 堅一 氏
株式会社ハッピースマイル 代表取締役
専門領域:起業全般、組織作り、営業戦略、IT

メンター写真:株式会社ICST 横井 博之 氏

横井 博之 氏
株式会社ICST 代表取締役社長
専門領域:起業全般、医療機器、海外展開

メンター写真:笹田 知弘 氏

笹田 知弘 氏
株式会社シンミドウ 代表取締役
専門領域:起業全般、埼玉県内での事業拡大、人材採用・育成

メンター写真:山﨑 寿樹 氏

山﨑 寿樹 氏
株式会社ONDOホールディングス 代表取締役社長兼グループCEO
専門領域:起業全般、地方創生、施設運営

VCメンター

メンター写真:石坂 颯都 氏

石坂 颯都 氏
ミライドア株式会社 投資本部副本部長 インベストメントオフィサー
専門領域:資金調達

メンター写真:髙橋 一馬 氏

髙橋 一馬 氏
セイノーホールディングス株式会社 オープンイノベーション推進室 CVC担当
専門領域:物流、資金調達、CVC

専門家メンター

メンター写真:鍋島 佑輔 氏

鍋島 佑輔 氏
イジゲングループ株式会社 代表取締役専務
専門領域:経営戦略、財務戦略、資金調達

メンター写真:中山 潤 氏

中山 潤 氏
PIAZZA株式会社 執行役員CFO 兼 CHRO
専門領域:財務戦略・資金調達・経営管理

メンター写真:田端 将伸 氏

田端 将伸 氏
横瀬町役場まち経営課 連携推進室長兼地域商社担当
専門領域:地方創生、自治体連携、場作り

佐原 雅史 氏
彩都総合特許事務所 代表パートナー 弁理士
専門領域:知財、知財戦略

メンター写真:布施 知芳 氏

布施 知芳 氏
株式会社FUNDINNO 取締役
専門領域:財務戦略・資金調達・経営管理

メンター写真:金井 毅 氏

金井 毅 氏
ニューホライズンコレクティブ合同会社 売れる仕組み創造室プロデューサー/NHプロフェッショナルパートナー
専門領域:地方創生・PR・ブランディング

メンター写真:佐藤 直樹 氏

佐藤 直樹 氏
株式会社PRAS 代表取締役社長
専門領域:PR、経営戦略支援

募集要項

募集期間

2025年6月2日(月)~2025年7月4日(金)

応募資格

プロダクトマーケットフィットを目指し、複数のマーケットにプロダクトを投入して検証するフェーズにあり、次のすべてを満たすスタートアップ
※原則として、すべてのプログラム内容に参加可能であること

ア EXIT(IPO、M&A)を目指していること
イ 埼玉県内に本店登記又は事業所等がある(予定を含む)こと、又は埼玉県内に拠点を持つ事業者と連携して研究・開発・調達・生産・販売を行うなど、埼玉県内で事業展開を目指していること

応募方法

  1. 参加申込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、登録を完了してください。
    (申込みは締め切りました。)
  2. 参加申込みフォームにご入力いただいたメールアドレス宛に、事務局から応募書類の様式を送付します。
  3. 事務局から送付される応募書類の様式にご記入の上、7月4日(金)までに下記宛にEメールでご提出ください。
    事務局【有限責任監査法人トーマツ:saitama-startup@tohmatsu.co.jp

採択予定数

15社(者)程度

選考方法

  1. ご提出いただいた応募書類に基づき、事務局にて書面選考を行い、一次選考通過者を決定します。
  2. 一次選考結果は、2025年7月16日(水)までに応募者全員に通知します。
  3. 一次選考通過者は、2025年7月18日(金)にオンラインで開催予定の評価会でプレゼンテーションを行い、外部の専門家を含む評価員による合議で採択者を決定します。
  4. 最終選考結果は、2025年7月24日(木)までにプレゼンテーション参加者に通知します。

支援金について

アーリー期編の参加者のうち、特に有望なビジネスプラン等を持つ企業に対し、1社あたり最大100万円の支援金を交付します。
支援金交付希望者は、中間成果発表会までに支援金活用計画等を提出していただき、中間成果の発表及び支援金活用計画の内容を踏まえて交付対象者を選定します。
支援金は本プログラム期間中の事業推進に係る経費(※)のみに活用できることとし、本事業終了までに交付します。

※対象経費の例:Coming soon  対象外経費の例:Coming soon